【おうちで簡単!台湾人母直伝の台湾家庭料理レシピ】★所要時間40分★圧力鍋で作る本格台湾牛肉麺(ニューローメン)

台湾牛肉麺は醤油ベースで
牛(主にすね肉)を煮込んで出汁をとったスープに
もちもちの麺を絡ませて食べるラーメン!
トッピングには茹でた緑の野菜(青梗菜や小松菜、ほうれん草)
をのせます

日本のラーメンでは魚介や豚骨から出汁をとっていることが多いですよね

台湾に訪れたことがある方は食べたことあるのではないでしょうか??

台湾では牛肉麵専門店もありますが家庭でもよく作られる一品です

我が家では牛すね肉が安く手に入る日には
ビーフシチューではなく牛肉麵が振る舞われます😋

スープを全部飲み干しても問題なし!!
(日本のラーメンはスープを飲み干す習慣がないですよね)

台湾牛肉麵を圧力鍋で簡単に作るレシピを紹介していきます

目次

圧力鍋でスープを作る

用意するもの

  • すね肉500g(4~5人前)…大き目に切る(50g前後)
  • 長ネギ1本…10cm程に切る
  • 玉ねぎ1個…4つ切り
  • トマト1個…4つ切り
  • 人参1本(小さければ2本)…乱切り
  • ショウガ小1つ(約30g)…薄切り
  • 水1200ml
  • 醤油100ml
  • 砂糖or黒砂糖5g
  • ローリエ1~2枚(あれば)
  • 素麺400~500g(1人前100g)

トッピング…茹でた青菜(小松菜、青梗菜、ほうれん草等)適量

作り方

  1. すね肉を湯通しする
  2. 圧力鍋に湯通ししたすね肉、長ネギ、トマト、にんじん、しょうが、水、砂糖、醤油、ローリエ(あれば)を全部いれる
  3. 鍋の圧力が調整できる場合は高圧で、加圧時間10分
  4. 10分経ったら火を止めて蒸らす(自然放置で圧力を下げてください)
1.湯通しすることで灰汁が出ずにきれいなスープが出来上がります
2.具材をポン!といれるだけ
3,加圧時間10分、蒸らし15分ほどでできあがり!

麺を茹でる

お好みの麺を茹で、盛り付ければ完成です。我が家のオススメは素麺です!

今回はトッピングで茹でた小松菜をのせてます

まとめ

今回は台湾でよく食べられる牛肉麵の作り方を紹介しました。材料を用意して一度に圧力鍋にいれるだけなのでとても簡単です。圧力鍋はドイツで有名なフィスラー(Fissler)圧力鍋ビタクイックプラス4.5L(ドイツ製)を使用しています。実家で使用しているフィスラーの圧力鍋はなんと30年以上!部品は1度交換しましたが、鍋の耐久性はとても良く長く使える調理器具として実家で重宝しています。今年のブラックフライデーで我が家もフィスラーの圧力鍋を出迎えました👏IHや食器洗い機の使用が可能で、二段階の圧力設定ができます。調理時間を節約できるので一家に一台あるととても便利です!

ポチっと応援してもらえると嬉しいです!!

ふぅままるーむ - にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

夫の海外転勤と子供の入院・手術経験がキッカケでブログの立ち上げを決意
ヨーロッパ初心者目線の子連れ生活や台湾人母直伝の台湾家庭料理レシピを中心に生活のお役立ち情報を発信していきます❣

コメント

コメントする

目次