トーマスがうまれたイギリスにある「ミッドハンツ鉄道」で毎年春と夏にトーマスが走ります!
2022年8月にトーマスやその仲間たちに会えるイベント「DAY OUT WITH THOMAS(デイ・アウト・ウィズ・トーマス)」に1歳児を連れて参加してきました
【こんな方にオススメ】
✔本物のトーマスに会いたい方
✔お休みにどこ行こうか計画中の方
ぜひこちらの記事をチェックしてみてくださいね
2022年のイベント内容は変更点が!
2022年8月に開催された
「DAY OUT WITH THOMAS(デイ・アウト・ウィズ・トーマス)」
はALTON駅(アルトン)駅とALRESFORD駅(アレスフォード)をトーマスが走るというイベントなのですが、2022年の夏はとても暑く、天候の理由というで
「トーマスはRopley(ロプリー)駅から短距離で往復をする」という内容に変更されました
その為私たちはRopley(ロプリー)駅に直接向かい、そこでイベントを楽しみました♪
2023年のイベントに参加する方は公式HPで
イベントの詳細を確認してくださいね✏
ミッドハンツ鉄道とは
イギリス南部、ALTON駅(アルトン)とALRESFORD駅(アレスフォード)をつなぐ保存鉄道
ここでは毎年春と夏にトーマスやその仲間たちに会えるのですが、2023年は5/27~6/4と8/12-8/20までの開催予定です
Ropley駅までのアクセス方法
Ropley(ロプリー)駅ALTON駅(アルトン)駅とALRESFORD駅(アレスフォード)の間にある駅です
私たちはスイス・チューリッヒ空港からロンドン・ヒースロー空港へいき、イギリス南部のサウサンプトンに前泊しました
理由はロンドンのホテルがどこも高かったのと、サウサンプトンの観光が魅力的だと感じたから✨
サウサンプトン観光編は別の記事で紹介しますね
今回も旅行を共にした《BABYZENYOYO2》、機内持ち込みをしてスムーズに移動できました

公共交通機関を利用する場合
私たちはSouthampton Central駅(サウサンプトン)からWinchester駅(ウィンチェスター)まで電車で移動し、そこからバスにのって会場に向かいました
息子は2階建てのバスに大興奮!
良い経験ができました

バス停から会場まで徒歩10分ほど、緩やかな坂を上っていくと右に会場が見えてきます

車を利用する場合
Ropley(ロプリー)駅に隣接する専用駐車場があります
駐車場入り口にいる係の方が案内してくれるので迷うことはないと思います
会場にいる大半の方が車で来場している印象でした
車と公共交通機関で迷われている方がいれば
車で来場することをオススメします

本物のトーマスに乗ってみよう

トーマスに乗る方法
当日は最終日ということもあり、会場はとても混雑していました
案内の係員の方に「朝の時間帯に乗車したほうがいい」とアドバイスをもらい
私たちは9:45のトーマスに乗りました

Ropley駅にトーマスがやってきます

トーマスがやってきた!!!

トーマスに乗る為にホームにはたくさんの人たちが
車内も満席で蒸し暑く写真を撮り忘れました…

乗車時間は5~10分程度
車内は冷房がなかったので熱中症に注意です
トーマスの仲間たちにも会える
トーマスの仲間たちに乗ることはできませんが
写真を撮ることができます
近くでみると迫力満点!


その他のイベント
SLに乗ろう
ALTON(アルトン)駅とALRESFORD(アレスフォード)駅をつなぐ鉄道が
20分に1本運行していて、その鉄道にも乗りました(Ropleyロプリー駅は2つの駅の間にあります)
トーマス同様、車内は冷房がないため
水分補給を忘れずに、熱中症に注意してください


ミニSLに乗ろう
こちらは無料で乗れるミニSLコーナー
ミニSLを乗りながら走っているトーマスを
見つけることもできました

その他
ピクニックエリアやメリーゴーランド、ミニ公園があり、グッズも構内で販売してましたよ


イベントに参加する際の注意点
ベビーカーは会場入り口で預ける
ベビーカーでトーマスに乗ることはできません
Ropley駅の会場入り口で預ける必要があります
ALTON駅(アルトン)駅とALRESFORD駅(アレスフォード)をトーマスが走る場合は
どの駅から乗るか事前に計画しておいた方が
良いと思います
熱中症に注意
イベント当日は晴天でしたがとっても暑く…
熱中症に注意が必要だと感じました
車内には冷房がないのでこまめに水分補給してくださいね
Ropley駅には構内に売店がありましたがお昼頃には水が売り切れていました
さいごに

本物のトーマスは圧巻でした!が…
息子は汽笛の音が大きくて怖かったそうです(笑)
現在のトーマスのアニメでは三代目で顔が変わっていますが「DAY OUT WITH THOMAS(デイ・アウト・ウィズ・トーマス)」では昔のトーマスのデザインになっています
春や夏にどこかおでかけを感がている方
ぜひ参考にしてみてくださいね
以上、親子で楽しめるイベント
「DAY OUT WITH THOMAS(デイ・アウト・ウィズ・トーマス)」の紹介でした✨