2022年の全英オープンに続き2023年は全仏オープンに2歳児を連れて観戦してきました!
会場までのアクセス方法やテニス観戦に際してのポイントや子連れテニス観戦の楽しみ方をお伝えしていきたいと思います✨
全英オープンには2度(1度は夫婦2人で、2度目は1歳児を連れて)観戦したので
流れは大まかに把握していたのですが
全仏オープンも全英オープンみたいな感じかなと
下調べをせずに会場に向かったら手こずったことも多々あり…
全仏オープンでの失敗談もシェアしていけたらと思います
2022年の1歳児連れて観戦したウィンブルドンの様子についてはコチラから↓
![](https://kaigailife-withkids.blog/wp-content/uploads/2022/07/Wimbledo-アイキャッチ-300x199.jpg)
全仏オープンとは
![](https://kaigailife-withkids.blog/wp-content/uploads/2023/06/entrance-300x169.jpg)
テニス4大国際大会の1つ
全仏オープンとはテニスの4大国際大会の一つでありフランスのパリで行われています!
パリのブローニュの森(スタッド・ローラン・ギャロス)で開催され市内からアクセス可能!
今回のパリ旅行の目的は全仏オープンでしたが
空いた時間でパリも観光できました☻
全仏オープンは毎年5月下旬から約2週間かけて開催されていて、会場の雰囲気はお祭りのように色んなブースが設けられていたりイベントが開催されていて子連れも楽しめる大会となっています
入場に子供の年齢制限がないので0歳のお子さんから楽しめますよ~!
料金・チケット
チケットは全仏オープン公式HPから購入しました
2023年観戦分のチケットは2023年3月中旬に購入
毎年全仏オープン公式HPで案内があるのでチェックしてみてくださいね
![](https://kaigailife-withkids.blog/wp-content/uploads/2023/06/名称未設定のデザイン-7-1-300x152.png)
座席指定があるコートは全部で3つ
センターコートの「フィリップ・シャトリエ」
センターコートの次に大きい「スザンヌ・ランラン」
そして最後に2019年にできたばかりの「シモーヌ・マチュー」
息子が座席でおとなしく座ることができないと思い、主人だけ座席指定のチケットを購入、私は入場チケットのみ購入しました
会場(ローランギャロススタジアム)までのアクセス
ローランギャロススタジアムの入口は3ヶ所
公共交通機関を用いてのパリ市内から会場(ローランギャロススタジアム)までは地下鉄かバスで向かうことができます
子連れやベビーカー利用の方は個人的にバスの方が便利かなと思います
実際に私たちはバスで会場に向かいました!
詳細は全仏オープン公式HPに記載されていますので確認してみてくださいね
本戦3日目の試合を観戦(西岡選手出場!)
私たちはラッキーなことに西岡選手の試合を観戦することができました!!
試合開始が11:00/コート9で行われたのですが
2セット目終了間際にコートに到着
すでにそこにはコートに入るための列が!
コートから退出する人がいる人数だけ新たに観戦エリアに入れるという仕組みでした
私たちは30分ほど並んでやっと会場に入れたのですがこんなに近くで西岡選手をみることができるとは!!!
![](https://kaigailife-withkids.blog/wp-content/uploads/2023/06/nishioka-169x300.jpg)
子連れテニス観戦のポイント
試合観戦日を選ぶ
私たちは本選の1回~2回戦が行われる日程を選びました
理由は2つ
・1日に行われる試合数が多い=メインコート以外で試合をする試合数が多い
・メインコート以外でもランク上位の選手をみることができる可能性がある
試合数が多い日程ほどメインコート以外のコートを使用しての試合となるので
1・2回戦が行われる日程であれば子連れでも色んな試合の観戦ができるのです
ちなみにチケット購入時点では対戦ドローがまだ発表されていないので
どの選手がみれるかは分からない状態
そのため日程選びは運!ですね(笑)
ベビーカー持ち込み禁止!!
会場に着いてから知ったのですが
会場はベビーカー持ち込み禁止です!!
全英オープンではベビーカー持ち込み可だったので想定外でした
ベビーカーを預けるブースが最寄りのトラム駅にあるので
会場に入る前に預けるのを忘れないようにしましょう!
もしくは
✔最初からベビーカーを持ってこない
✔抱っこ紐持参
✔ヒップシート持参
の方が会場に入るのにスムーズです
迷子バンドをもらおう!
![](https://kaigailife-withkids.blog/wp-content/uploads/2023/06/band-300x169.jpg)
会場についたら迷子バンドをつけてもらいましょう
入場してスタッフに聞いたらもらえます
その場で名前と電話番号を記入して息子の腕につけました
これがあるだけでもかなり安心!
![](https://kaigailife-withkids.blog/wp-content/uploads/2023/03/White-Pastel-Orange-Blue-Pregnancy-Card-300x213.png)
パブリックビューで楽しもう!
会場の真ん中に大きなスクリーンが用意され
パブリックビューイングが可能です
屋台で食べ物や飲み物を購入して観戦するのも全仏オープンの魅力の1つ!
いくら騒いでも大丈夫なので子連れにおすすめの観戦場所です
熱中症に注意
とにかく暑かったので熱中症に注意です
西岡選手の試合を観戦している際は日陰のあるところ確保して
そこに息子を座ってもらいました
長く観戦する予定はなかったのですが
予想以上に良い試合で!!!!
私と主人がコートから離れられなくなってしまい…
最後は息子にYouTubeをみさせておとなしくしてもらいました(笑)
![](https://kaigailife-withkids.blog/wp-content/uploads/2023/06/rui-169x300.jpg)
食べ物・飲み物を多めに用意しておく
屋台やフードエリアはありますが試合中に食べられる
スナックやサンドイッチ、飲み物を多めに用意するといいと思います!
コートチェンジのときに子供も大人もみんな食べていました
![](https://kaigailife-withkids.blog/wp-content/uploads/2023/06/food-street-300x169.jpg)
おわりに
![](https://kaigailife-withkids.blog/wp-content/uploads/2023/06/center-court-300x169.jpg)
下調べ不足でまさか会場ついたときにベビーカーを預けることになるとは…
ちょっとハプニングもありましたが息子もテニスの試合を楽しんでくれたし
私たちは運よく西岡選手の素晴らしい試合を観戦することができたので
大大大満足の全仏オープン観戦となりました!
全英オープンとは全く違った雰囲気の会場だったので
テニスの4大国際大会である全英オープンと全豪オープンも観戦しにいきたいね
と家族の目標ができました!!
全仏オープンも残り4日!
これから全仏オープンに観戦にいく方や今後観戦しにいく方の
参考になれば嬉しいです♥
最後までお読みいただき
ありがとうございました🌻