今回はチューリッヒ国際空港から出発して鉄道で1時間半弱
Stein am Rhein(シュタイン・アム・ライン)にやってきました🚃
子連れでも楽しめるスポット
【SteininamRheinシュタインアムライン】
を紹介
また日本で購入したベビーカーBABYZENYOYOですが
実際に海外生活で使った感想も少し交えて
子連れ旅行の様子をお届けします!
当日のタイムテーブル
10:15 チューリッヒ国際空港出発
11:30 Stein am Rhein到着
11:45 旧市街到着~散策
12:30 テイクアウトして外のベンチでランチ
13:30 カフェでお茶
14:30 Stein am Rhein出発
16:00 チューリッヒ国際空港到着
このような感じで朝のんびりと出発し午後帰宅という半日コースで観光してきました
お昼前にStein am Rhein到着した際はあまり観光客がいませんでしたが
13時過ぎからだんだんと人が増えてレストランやカフェはどこも賑わっていました
Stein am Rhein(シュタイン・アム・ライン)とは
Stein am Rheinは直訳すると
ライン河の石(宝石)
という意味で16~18世紀に描かれた壁画に
彩られた建物が並んでいる旧市街では
美しい歴史を感じられる
古き良き西洋建築の家々が特徴的な街です
Stein am Rhein(シュタイン・アム・ライン)までのアクセス
チューリッヒ鉄道では
チューリヒからWinterthurヴィンタートゥール
またはシャフハウゼン経由で約1時間です
私たちはチューリッヒ国際空港から
Winterthurヴィンタートゥールを経由して
Stein am Rhein駅にやってきました
スイスの鉄道は日本でいう改札という概念がなく
乗車券はネットまたは発券機、窓口で購入します
列車に乗ると乗員が座席に乗車券を確認しにきます
チューリッヒ国際空港~Winterthurヴィンタートゥール
チューリッヒ国際空港の地下にあるSBB(スイス連邦鉄道)を利用し
Winterthurヴィンタートゥールへ向かいます
列車の中は4名掛けのBOX席になっていて
混雑していないときには
yoyoの取っ手を折りたたんで
BOX席の足元に止めておくことができました✨
列車に乗車するタイミングで
寝てしまった息子はyoyoから降ろさずに
ベビーカーで朝寝🎵

Winterthurヴィンタートゥールで寄り道
Winterthurヴィンタートゥールに到着❕
下車後Stein am Rheinシュタインアムライン行の列車へ乗り換えます
違うホームに乗り換える途中
構内にチューリッヒで有名な❣
チョコレートの名店「シュプリングリ」がありました
店内はチョコレートだけではなく
パンや、ケーキ、マカロンなども販売していました
車内のおやつにマカロンを購入しました✨


好きな味を10種類選んで詰めてもらいました
箱は宝石箱みたいでとっても可愛い♥
シュプリングリについては
また別の記事で詳しく紹介したいと思います✨
一つ失敗した点が…
マカロンを往復の列車で
味わおうと考えていたのですが
この日はとってもいい天気だったので
クリームが溶けやすく
往路の列車ですべて食べるはめに💦
ゆっくり味わいたい方は復路で購入して
自宅で召し上がったほうがいいかもしれないです😊
Winterthurヴィンタートゥール~Stein am Rheinシュタインアムライン
乗り換え時に寄り道をしたので
予定の列車を一本逃して乗車!
30分~40分間のどかな風景を堪能し
Stein am Rhein(シュタイン・アム・ライン)駅に到着です

Stein am Rhein(シュタイン・アム・ライン)散策
駅に到着して橋を渡ると旧市街が見えてきます

旧市街
メインの通りはレストランやお土産屋が並んでいて
西洋建築の建物や16~18世紀に描かれた壁画がみどころです
旧市街入ったところに公共のトイレがあったので
通りを散策する前に先に寄っておくといいと思います
ベビーカーや車いすが入れる多目的トイレもありました


ランチ
私たちはよく動き回る息子を連れていたので
テイクアウトできるお店を探していました
メインの通りの最後にお客さんがたくさんいるお店を発見!
カレーソーセージを注文しました
自宅から軽食を持ってきていたので
外のベンチでランチタイム⏱
ハンバーガー等も販売していましたよ

カフェ
ライン河沿いに移動して散策開始🎵
カフェやレストランが並んでいて
テラス席はお客さんでどこもいっぱい!
わたしたちはカフェに入りました
テラス席は満席でしたが店内は
空きがあったので外を眺められるソファ席へ🎵
ベビーチェアの貸出がありました!
ベビーカーの入店も可能です♪

注文したドリンクは左から
ホルンダーの花から作ったシロップ
Holunderblütensirup
を水で割った飲み物(こども用)
自家製アイスティ
ドイツビール
ドイツやスイスでは夏に
Holunderblütensirupを炭酸水や水で割ったドリンクが
飲まれているそう🌻
アイスティはフレーバーつきで
甘さがありました!
ビールは旦那がおいしいと言って
ゴクゴク飲んでいましたよっ!
スイスの観光地なのに
ドイツ国境に近いからか
お値段設定がチューリッヒ市内より
安く感じました!
注文したドリンクは
1杯4~6ユーロでした


旧市街散策以外の楽しみ方
メイン通りの一本奥に入ると…
レストランやお土産屋はライン河沿いや旧市街のメイン通り
となりますが、一本奥の道へ入ると住宅街です。
人通りも少ないのでインスタ映えスポットに最適!
ベンチもあるので休むこともできます

クルーズ
今回が時間がなくて断念しましたが
ライン川のクルーズもあります
ベビーカーで乗船している家族も見かけたので
子連れでも楽しめるスポットだと思います
次回訪れたときは乗船したいと思います♪
まとめ
Stein am Rheinの滞在時間は3時間と短かったですが
旧市街を散策したりライン川を眺めながらカフェしたりと
Stein am Rheinを満喫した旅となりました✨
地面が凸凹している箇所もありましたが
yoyoの走行性でストレスもなく
観光することができました
ベビーカー連れの家族もたくさんいて
子連れにオススメの観光地だと思います❣
チューリッヒ国際空港から日帰りでもいけるので
チューリッヒ国際空港で一泊乗り継ぎすることがあれば
寄ってみてもいいかもしれないですね
ベビーカーで行ける観光地
公共の無料トイレ有(衛生面問題なし!)
カフェにベビーチェア貸出有
BABYZENYOYOは日本だけでなく
海外の街でも使いやすいベビーカーです
我が家がBABYZENYOYOを購入した経緯や
実際に使用したメリットデメリットをお伝えしてますので
ぜひこちらも読んでみてください✨
