【4月のワンフレーズ/Kann ich fotografieren?】チューリッヒの市場で買い物をしよう!ドイツ語初心者の食材購入レポート

こんにちは!ふぅままです🌻

2022年4月にスイスドイツ語圏へやって参りました

ドイツ語初心者の私がスイスの市場で買い物した食材たちを紹介します

食材の名前をドイツ語で学びたい!
現地の販売員の方との会話にチャレンジをしたい!

という思いからこちらの記事を書いています😊

自身の記録用にはなりますが
スイスドイツ語圏の市場ではどんなものが売られているのか
日本ではあまり見かけない食材をどう調理するのかなどなど

市場の方に教えてもらったことや
新しく学んだドイツ語食材を

こちらの記事に残していきたいと思います
(8割ボディランゲージで頑張ります!!)

是非最後までお付き合いください🌻

目次

はじめに

私のドイツ語レベルはA1.1/英語は英会話程度

渡瑞前に日本でゲーテA1.1を取得してきました!
A1.1についてはこちらをご覧ください


スイスにきてからA1.2の勉強はしていません…
特にヒヤリングが苦手です

この語学レベル+持ち前のポジティブボディランゲージで
市場の方に頑張って話しかけていきたいと思います✊

今月のワンフレーズ

ドイツ語で買い物時に使えそうなワンフレーズを覚えて市場にGo!!!!

今月のワンフレーズ

写真を撮ってもいいですか
Kann ich fotografieren?

相手の返答がYes(Ja),No(Nein)なので聞きやすい質問です

今月は購入するのに必死で写真をあまり撮れず…
来月はもう少し頑張って写真を撮りたいと思います✊

果物

初めての市場では様々な品種の洋ナシやリンゴを見かけました

食べ比べをしたいと思い複数の品種の洋ナシやリンゴを購入しましたが
写真を撮り忘れたリンゴに関しては自宅で食べ比べたときに

あれ?どの品種だっけ?

となりました💦

恥ずかしがらずに「Kann ich fotografieren?」を言ってみよう!

特に食材を食べ比べたいときは写真を撮っておくことで見返すことができるのでおすすめです

左:Kaiser Alexander/右:Conference

左:カイザー・アレキサンダー (Kaiser Alexander)

フランスまたはベルギ原産のヨーロッパナシ ( Pyrus communis )の品種

https://wikipredia.net/ja/Bosc_Pear


右:コンファレンス(Conference)

「コンファレンス」という西洋梨は日本ではまだあまり作られておらず希少な品種ですが、1880年代にイギリスで発見されてから今日に至るまで100年以上ヨーロッパやアメリカなどで栽培され広く親しまれている代表的な品種です

旬の食材百科HPより

日本では希少な品種だとは知りませんでした!
ヨーロッパで見かけたら是非試していただきたい果物です

りんごの品種は写真撮り忘れました

野菜

こちらのお店では果物と野菜が同エリアで販売されていたので野菜も購入

スイスにきてすぐに旦那と

鍋しよ~

となったのでこちら↓を購入

白菜(Chinakohl)
青梗菜(Pak choy)
ネギ(Lauch grün)

もやしや豆腐が市場になかったので
近くのアジア食材店で購入しました

スイスについて鍋の材料探し~

最後はこちらの野菜

フェンネル(Fenchel)

日本で見かけたことない!と思いパシャリ

「フェンネル」とはセリ科ウイキョウ属の多年草で、ディルやアニスによく似た香りを持つハーブのこと。

kurashiru

日本の野菜コーナーでは陳列されているのを見たことがなく

これなんだろうー??

と思い撮った1枚

いつかフェンネル(Fenchel)を使った料理に
チャレンジしてみたいです

終わりに

初めての市場は注文するのもドキドキでジェスチャーでなんとか買い物を終えることができました
(写真をたくさん撮れなかったことが反省点…)

一店舗でしか買い物できませんでしたが
個人的には大満足!!

市場ではドイツ語が飛び交っていて、地元の雰囲気が味わえて楽しかったです!
(スイスドイツ語かドイツ語のどちらが飛び交っているかもわからなかったですが…)

味はというとスーパーで買うより新鮮で美味しかった気がします

値段はスーパーで買うより若干高めの感覚ですが

語学も学べる場所

と思えば許容範囲です✨

来月はよりスムーズな買い物
2.3店舗で買い物をする

を目標に頑張ります!

最後までお読みいただき
ありがとうございました🌻

ポチっと応援してもらえると嬉しいです!!

ふぅままるーむ - にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

夫の海外転勤と子供の入院・手術経験がキッカケでブログの立ち上げを決意
ヨーロッパ初心者目線の子連れ生活や台湾人母直伝の台湾家庭料理レシピを中心に生活のお役立ち情報を発信していきます❣

目次