こんにちは!ふぅままです🌻
2022年4月にスイスドイツ語圏へやって参りました
ドイツ語初心者の私がスイスの市場で買い物した食材たちを紹介します
食材の名前をドイツ語で学びたい!
現地の販売員の方との会話にチャレンジをしたい!
という思いからこちらの記事を書いています😊
自身の記録用にはなりますが
スイスドイツ語圏の市場ではどんなものが売られているのか
日本ではあまり見かけない食材をどう調理するのかなどなど
市場の方に教えてもらったことや
新しく学んだドイツ語食材を
こちらの記事に残していきたいと思います
(8割ボディランゲージで頑張ります!!)
是非最後までお付き合いください🌻
はじめに
私のドイツ語レベルはA1.1/英語は英会話程度
渡瑞前に日本でゲーテA1.1を取得してきました!
A1.1についてはこちらをご覧ください


スイスにきてからA1.2の勉強はしていません…
特にヒヤリングが苦手です
この語学レベル+持ち前のポジティブボディランゲージで
市場の方に頑張って話しかけていきたいと思います✊
今月のワンフレーズ
ドイツ語で買い物時に使えそうなワンフレーズを覚えて市場にGo!!!!
今月のワンフレーズ
チーズフォンデュにおすすめのパンとチーズを買いに行きました!
チーズ/Käse
チーズ専門の移動販売車をみつけました✨
チーズに詳しくない私には種類が豊富すぎて

この中から、選ぶなんて私には無理!!
意を決して
と聞いたあとにチーズフォンデュ(Käse Fondue (ケーゼ フォンデュー))と言って
チーズフォンデュの写真を見せたら通じました
おすすめはマイルドなこちらのチーズ
「Gruye mild」

ここからはつたない英語で…
大人2人で食べると伝えたら400gが普通ということで
その通りに購入してみましたが実際量が多く余ってしまったので
次からは300gとグラム数で伝えて購入しました
チーズは自宅にあるスライサーで削りました!
チーズフォンデュの作り方はチーズの入っていた袋に書いてあるからねと親切に教えてくれました
英語とドイツ語で記載があったのでGoogle翻訳
無事にチーズをゲットできました~

パン/Brot
続いてチーズフォンデュに合うパンを探しにパン屋へ!
チーズフォンデュはチーズ+パンで食べるのがスタンダードみたいですよ
パン屋で購入したパンは「Burrebrot」
このパンを一口サイズに


終わりに
オープンクエスチョンなので、今月は難易度が高い買い物となってしましました
店舗によっては、「全部おすすめよ!」とお店の方に言われたり…
確かに質問が失礼だったかな。と反省する月でもありました
でもでも
4月に購入した店舗に加えて新たな店舗にもチャレンジできたので自分を褒めてあげたいです
6月はどんなことにチャレンジできたか
良ければ見てみてくださいね
最後までお読みいただきありがとうございました